おはようございます。
えっとですね。突然ですが、旅行会社に働いていて、こういうことを書くのも何なんですけど、
私、海外へ行ったことがありません。はい。
もともと、旅行会社にいたわけでなく、税理士を目指して会計事務所にいたら、いつも間にか旅行会社で経理をやっていたという経歴で、前の会社では海外へ行ったことがないという人も結構いましたので、何の違和感もなかったんです。
でも、この会社にいると、世の中そうでもないらしいということが分かってきまして。そういうことで、家を出てから、海外というところにたどり着くまで、どういう関門があるんか、全く分かりません。
この前も某銀行へ、添乗員が持っていく「外国紙幣」を両替に行っていたら、その窓口の人と、お互い海外へ行ったことがないんですよねー、という話をしていましたし。
そんな感じで、日々、旅行業の専門用語を片耳で聞きながら、頭の中は会計だったり、税法だったりするんですが、全く海外に興味がないわけでもないんですよ。
高校の時は「地理」が得意科目で、得点源でした。
大学の時は、第二外国語は「ハングル」で新聞ぐらいは辞書を引きながら何となく読めました。(でも、ほとんど忘れました)
ついでに、大学の時「外書購読」という授業がありまして、ほとんどの人は英語の専門書の先生の授業をとっていたんですが、なぜか私、ハングルの専門書を読む授業をとっていまして、韓国人の先生のもと、日本語でも読まない「経営学総論」という、ハングルで書かれた本をひたすら訳していたような記憶があります。(でも、今は辞書すら引けるかどうか…)
「海外へ行く前に日本の全都道府県をまわろう」と思って、茨城県、そして岩手県を最後に全県に足を踏み入れてから早10年・・・。
そういうわけで、死ぬまでにはグランドキャニオンか万里の長城を見てみたいんです。でも結局、海外へ行こうとする前に、日本のどこかへ行きたくなりまして、九州・広島・岡山・大阪・青森・北海道あたりに交替で、何回も行ってしまうのでした。GWに青森・北海道へ行ったんで、夏は岡山・広島に行きたい・・・、と思っています。
経理担当者:K